 |
|
ザ・リッツ・カールトン大阪
わたしの一番憧れの、近くて遠いホテル、
「 ザ・リッツカールトン大阪」です。
なぜ、憧れるのか。
ザ・リッツカールトン大阪 宿泊予約サイト一覧> |
|
|
|
■ まずは、アメニティ。すべてブルーで統一された、ライオンマークのデザイン。
印象的ですね。

このブルーを見れば「あっ、リッツ・カールトン?」ってわかる。
シャンプーなどは輸入のもので、メーカーはメジャーではないと
思うのですが、色が綺麗。
(※右の写真は 一休.comさんスの「ザ・リッツ・カールトン大阪」の
写真を載せさせていただいています。)
すごく見た目にこだわって作っているという感じですね。
どのホテルでもそうだとは思いますが、少しづつリニューアルされているようです。
|
|
|
|
 |
|
ボトルは、シャンプー・コンディショナー・シャワージェル
ボディローション・マウスウォッシュのセット。各50mlなので、
結構使えますね。
そして手前はシューポリッシャー。
右は、棒に飴のように固められたシュガー。かわいいんです。 |
|
|
|
 |
|
レディースセットやレザー・ソープは、もちろんおそろいの、
青い箱。 ちなみに資生堂エリクシールです。
手元にある「バス&シャワーオイル」も、かなりカッコイイです。 |
|
|
|
 |
|
手前はペーパーコースターと、ボールペン。
ボールペンはノック式で、もちろん金色のロゴ入り。
豪華です! 右上の小さい箱は、マッチです。
コースターもひと味違います。 薄い紙を重ねたような感じ。 |
|
|
|
 |
|
バスパッド・エネミーボード(爪ミガキ)・ハブラシ
レザーなども、ひとつずつパッケージに入って。
左下の丸いものは、シューシャイン。 |
|
|
|
 |
|
ヘアブラシとシャワーキャップ。
ヘアブラシはショップで買えるはず・・・
豪華です! |
|
|
|
 |
|
このシャンプーたちもリッツ・カールトン大阪のものですが、
旧タイプ。
このボトルって、ライオンマークが浮き出ていて、
ちょっと豪華なんです。 |
|
|
|
■ なぜ近くて遠いホテルなのか。 私の場合ですが・・・
私の場合、大阪に住んでいますので、近くのこのホテルに宿泊することは、最高に贅沢です。
遠くなら、旅行の時に利用しやすいのですが、近いとなかなか・・・
そのかわりに、ランチを楽しんでいます。 いつもすごい人気で、要予約です!
私の場合は、地中海レストランのビュフェランチを楽しんでいますが、オススメポイントは
ケーキバイキングがあるんですーーーーーー。
絶対ランチ開始の11時から予約するべきです。
■ ザ・リッツ・カールトン大阪、もう少し詳しく
設備がいい!などいろいろあると思いますが、私は、サービスを期待します。
全世界のリッツ・カールトンの従業員が肌身はなさず携帯している「クレド」をご存知ですか?
「クレドカード」には、リッツ・カールトンのホスピタリティ(親切なもてなし)の基盤となる、
信条や理念が書かれているそうです。
各従業員が、その信条に基づき行動していることはもちろんのこと、
スタッフ採用のユニークさ(経験よりキャラクター)や、圧倒的なトレーニング時間、
そして、「ミス」を「機会」と考え、ミスの再発を防ぐシステムの徹底。
企業として、人としての、このホテルの姿勢に惹かれます。
そして、「クレド」にひときわ大きく書かれている一文、
「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女である」
紳士淑女の、心のこもったサービスを、ぜひめいいっぱい体験したいですね。
リッツ・カールトンのサービスについて、もっと詳しくは、 [ リッツ・カールトン物語]や
「リッツ・カールトンで学んだ仕事で一番大切なこと」★オススメです
施設についての基本情報は、 [ 一休.com
ザ・リッツカールトン大阪 ガイド]
■ ザ・リッツ・カールトン大阪 のサービスを、上手に受ける方法
もし、その日が結婚記念日や誕生日など、「特別な日」の場合、
宿泊予約時、チェックイン時などに、ぜひスタッフの方にお伝えください。
素敵な提案や、心に残る出来事があるかもしれません!
ぜひぜひ、お試しくださいね。
(※右の写真は 一休.com
プロデュースの「ザ・リッツ・カールトン大阪」の
写真を載せさせていただいています。)
|
|
|
|
 |
|
アメニティ補足。ペーパーバッグ・スリッパ・ランドリーバッグ。
白地にブルーの文字もさわやかで素敵です。
ペーパーバッグはすごくしっかりして、ゴージャスです。 |
|
|
|
 |
|
ランドリーバッグの下は、実はパジャマ。
(ショップで販売されています。実は愛用しています・・・)
青いタイプもあるようです。(多分半そで)
2003年の阪神優勝記念に、トラの絵が入った
限定パジャマ付プランもあったようです。
限定プランも要チェックですよ。 |
|
|
|
■ 予約は?少しお安く泊まれないの?
・・・これが、もっとも気になるところですよね。
残念ながらホテルのオフィシャルサイトからは、宿泊予約できません。
ホテルへ電話でのご予約になります。
インターネットからの予約受付は、一休.comのご利用となります。
さらに普通よりお安く宿泊できます。
・・・一休.comで、その日は高かった・・・他に何かいい裏ワザない?
あなたがラッキーなら、あります。
それは、宿泊優待券です。
土日祝でも、通常の60%くらいの価格です。(つまり、4割引)
宿泊優待券なんて、どこで手に入るの?
それは、オークションですよ。(私はYahoo!オークションを愛用しています。)
宿泊優待券も、いつも出品されているわけではなく、期間限定で年に数回発行されているようです。
ラッキーなら、宿泊優待券に出会えますよ。(しかも、レストラン優待券までついていたり・・・)
一休.comとともに、オークションもぜひチェックしてみてくださいね。
■ 2008年「ザ・リッツ・カールトン東京」六本木進出!
六本木防衛庁跡地に、2008年「ザ・リッツ・カールトン東京」が。
東京でも、リッツ・カールトンのサービスを受けられるのは、ちょっとうれしいですね。
最後に・・・アメニティの変化は早いですので、もしかすると違うものになっているかもしれませんが、
それはそれで楽しんでくださいね。
ではではステキなホテルスティを。
まずは空室・・・あるかなぁ? [ 一休.comザ・リッツカールトン大阪 空室検索 ]
|
|
|
|
[ このページのいちばん上へ ] |
|
[サイトマップ] [ ←BACK ] [ →TOP ] |